YURAパーソナル三軒茶屋店ブログ

トップレベルのトレーナーとのマンツーマン指導。理想の身体作りをサポートします。

ブログ

⭐️健康な体づくり『動』⭐️

投稿日:

動:適度な運動で筋肉を減らさない

まずは、 ”座り続けること” をやめる

※9.5時間以上だと危険

※日本人は7時間ぐらい

※筋肉は刺激がないと減っていく

※なぜ?足に筋電図をつけたらほぼ動いていない。。

→大きな問題、さまざまな病気のリスク。肥満、がん、脳梗塞、女性は乳がんにも影響

※9時間以上座り続けるとメンタルヘルスにも影響

※ブレイクタイム30分なら”3分” 1時間なら”5分”取ろう

理想は有酸素運動➕ ”筋トレ”

※有酸素運動だけじゃ筋肉は増えない。

筋トレするならまずは ”スクワット”

※年齢とともに一番減少するのは太ももなのでまずはスクワット → 高齢者に3ヶ月実施し、血糖値が改善した例も。

回数は手段であって大事なのは自分の筋肉を追い込むことができるか。

-ブログ

執筆者:

関連記事

むくみの原因4選

①塩分の摂りすぎ 人間のカラダは塩分濃度を一定にする働きがある為、濃度が高いと水分とくっつく性質があります。   ②糖分の摂りすぎ 塩分同様、糖分も体内で水分とくっつく性質なため。 &nbs …

⭐️健康な体づくり『時』⭐️

時:起床と朝食の時間を決めよう 不規則な生活は”体内時計”を乱す ※生活習慣病と免疫力に影響がある 起きたら、まず”太陽の光”を浴びる ※中枢の体内時計をリセット ※朝食は抹消の体内時計をリセット 寝 …

⭐️健康な体づくり『心』⭐️

心:甘いものの摂りすぎは心を乱す コロナ禍でメンタルを崩す人がより増えた。 “魚” を食べてうつ病予防! ※オメガ3がうつ病効果にも期待できる。 “甘いもの(飲み物 …

睡眠不足による影響と理想の睡眠時間

(1)睡眠不足になることの影響 ①太る 睡眠不足になると、満腹感を知らせるレプチンというホルモンの分泌が減り、食欲を刺激するグレリンというホルモンの分泌が増える。結果どんなに食べても満足できなくなって …

⭐️健康な体づくり『腸』⭐️

腸:腸内環境を整えて免疫力UP ※腸内環境と免疫力はイコール! 腸の役割 消化・吸収 免疫機能:全身の免疫細胞の “70” %が存在 ※腸は吸収のステージだから。異物にとっては …

S