YURAパーソナル三軒茶屋店ブログ

トップレベルのトレーナーとのマンツーマン指導。理想の身体作りをサポートします。

ブログ

⭐️健康な体づくり『腸』⭐️

投稿日:

腸:腸内環境を整えて免疫力UP

※腸内環境と免疫力はイコール!

腸の役割

消化・吸収

免疫機能:全身の免疫細胞の “70” %が存在

※腸は吸収のステージだから。異物にとっては体を守る最後の砦なのでそこに免疫細胞が集まっている。

腸内細菌叢(腸内フローラ):腸内細菌の棲家

腸内細菌は100兆個以上(重さ1~1.5キロほど,脳も1~1.5キロ) 全身の細胞が60兆個

理想的な腸内フローラ

※いろんな種類の腸内細菌を持っているか?多様性。

→食事もいろんな種類をバランスよく摂取する

“多様性” が重要

ビタミンB群やビタミンKは一部腸内細菌がになっている。

=腸内細菌が不足すると必要量摂取できないことになる。

-ブログ

執筆者:

関連記事

⭐️タイ政府公認セラピスト⭐️

YURAパーソナル三軒茶屋店では通常のトレーニングの他に【タイ古式マッサージ】【フットマッサージ】が受けられます。 【タイ古式マッサージ】 “緊張や凝りをほぐす” &#8220 …

腸内環境が悪化すると、、、5選

腸内環境が悪化すると、、5選 ❶【免疫力低下】 ↓ 私たちの身体にある免疫細胞の”7割”が腸内に存在していると言われています。 腸内環境が悪くなると免疫細胞の数が減少するなど、 …

⭐️健康な体づくり『心』⭐️

心:甘いものの摂りすぎは心を乱す コロナ禍でメンタルを崩す人がより増えた。 “魚” を食べてうつ病予防! ※オメガ3がうつ病効果にも期待できる。 “甘いもの(飲み物 …

睡眠不足の原因

【睡眠不足の原因】 カフェインの過剰摂取 → 慣れが起こると意味がなくなる   砂糖や甘味料の過剰摂取 → 血糖値の増減が激しい。交感神経優位になり覚醒状態が続く   グルタミン酸 …

むくみの原因4選

①塩分の摂りすぎ 人間のカラダは塩分濃度を一定にする働きがある為、濃度が高いと水分とくっつく性質があります。   ②糖分の摂りすぎ 塩分同様、糖分も体内で水分とくっつく性質なため。 &nbs …