YURAパーソナル三軒茶屋店ブログ

トップレベルのトレーナーとのマンツーマン指導。理想の身体作りをサポートします。

ブログ

⭐️健康な体づくり『腸』⭐️

投稿日:

腸:腸内環境を整えて免疫力UP

※腸内環境と免疫力はイコール!

腸の役割

消化・吸収

免疫機能:全身の免疫細胞の “70” %が存在

※腸は吸収のステージだから。異物にとっては体を守る最後の砦なのでそこに免疫細胞が集まっている。

腸内細菌叢(腸内フローラ):腸内細菌の棲家

腸内細菌は100兆個以上(重さ1~1.5キロほど,脳も1~1.5キロ) 全身の細胞が60兆個

理想的な腸内フローラ

※いろんな種類の腸内細菌を持っているか?多様性。

→食事もいろんな種類をバランスよく摂取する

“多様性” が重要

ビタミンB群やビタミンKは一部腸内細菌がになっている。

=腸内細菌が不足すると必要量摂取できないことになる。

-ブログ

執筆者:

関連記事

⭐️健康な体づくり『動』⭐️

動:適度な運動で筋肉を減らさない まずは、 ”座り続けること” をやめる ※9.5時間以上だと危険 ※日本人は7時間ぐらい ※筋肉は刺激がないと減っていく ※なぜ?足に筋電図をつけたらほぼ動いていない …

⭐️健康な体づくり『時』⭐️

時:起床と朝食の時間を決めよう 不規則な生活は”体内時計”を乱す ※生活習慣病と免疫力に影響がある 起きたら、まず”太陽の光”を浴びる ※中枢の体内時計をリセット ※朝食は抹消の体内時計をリセット 寝 …

⭐️健康な体づくり『心』⭐️

心:甘いものの摂りすぎは心を乱す コロナ禍でメンタルを崩す人がより増えた。 “魚” を食べてうつ病予防! ※オメガ3がうつ病効果にも期待できる。 “甘いもの(飲み物 …

⭐️健康な体づくり7選⭐️

いつまでも健康な体づくりのために (1)量:毎日の体重管理を習慣に (2)時:起床と朝食の時間を決めよう (3)質:食事は『主食・主菜・副菜』の形が基本 (4)補:間食は我慢するよりも上手にとる (5 …

⭐️健康な体づくり『補』⭐️

補:間食は我慢するよりも上手にとる ※昔は我慢するが普通だったが、ストレスをコントロールするために。 ”甘い飲み物(ペットボトル類)”は、その際やめよう おすすめは、”発酵食品(ヨーグルト、フルーツ、 …