YURAパーソナル三軒茶屋店ブログ

トップレベルのトレーナーとのマンツーマン指導。理想の身体作りをサポートします。

ブログ

むくみの原因4選

投稿日:

①塩分の摂りすぎ

人間のカラダは塩分濃度を一定にする働きがある為、濃度が高いと水分とくっつく性質があります。

 

②糖分の摂りすぎ

塩分同様、糖分も体内で水分とくっつく性質なため。

 

③運動不足

筋肉が弱まり、血流の流れが悪くなる

 

④お酒の摂取

アルコールを薄めようと水分を溜め込みます。

 

※カリウムを摂取してむくみを改善しよう。

→カリウムにはむくみの原因となるナトリウムを排出する働きがあります!!!

【カリウムを多く含む食材】

・果物

・アボカド

・ほうれん草、きゅうり、なす、モロヘイヤなどの野菜

・きのこ類、海藻、豆類

・ささみ肉

・ナッツ類

-ブログ

執筆者:

関連記事

⭐️健康な体づくり『補』⭐️

補:間食は我慢するよりも上手にとる ※昔は我慢するが普通だったが、ストレスをコントロールするために。 ”甘い飲み物(ペットボトル類)”は、その際やめよう おすすめは、”発酵食品(ヨーグルト、フルーツ、 …

⭐️健康な体づくり『動』⭐️

動:適度な運動で筋肉を減らさない まずは、 ”座り続けること” をやめる ※9.5時間以上だと危険 ※日本人は7時間ぐらい ※筋肉は刺激がないと減っていく ※なぜ?足に筋電図をつけたらほぼ動いていない …

⭐️健康な体づくり『心』⭐️

心:甘いものの摂りすぎは心を乱す コロナ禍でメンタルを崩す人がより増えた。 “魚” を食べてうつ病予防! ※オメガ3がうつ病効果にも期待できる。 “甘いもの(飲み物 …

⭐️自己紹介⭐️

  Screenshot 初めまして。 この度YURAパーソナルジム三軒茶屋店担当の 立津 裕麻(たてつ ゆうま)と申します。私はトレーニングを始め、食事を見直したことにより心身が健康になっ …

⭐️健康な体づくり『時』⭐️

時:起床と朝食の時間を決めよう 不規則な生活は”体内時計”を乱す ※生活習慣病と免疫力に影響がある 起きたら、まず”太陽の光”を浴びる ※中枢の体内時計をリセット ※朝食は抹消の体内時計をリセット 寝 …