【睡眠不足の原因】
カフェインの過剰摂取 → 慣れが起こると意味がなくなる
砂糖や甘味料の過剰摂取 → 血糖値の増減が激しい。交感神経優位になり覚醒状態が続く
グルタミン酸の過剰摂取 → 神経の興奮を促す※味の素など
ブルーライト → 眼球を通して視神経が刺激される
ストレス → 日中にストレスホルモンであるコルチゾールの過剰分泌
コルチゾールは起きる直前に分泌されて血糖値をある程度高めた状態で目が覚める
ストレスを抱えている人は日中コルチゾールが沢山出ているので朝方に出てくれない
⇒起きれない、血糖値の増減が激しすぎて。無気力になる寝起きが悪い
アルコール → 入眠がスムーズなだけであってノンレム睡眠(熟睡のリズム)が使えてない。
ノンレム睡眠が最も深く入れるのは眠りについて最初の30分後ぐらいのノンレム睡眠が最も高いノンレム睡眠
アルコールを摂取して寝ると一番深いノンレム睡眠の時にはアルコールが残っている為、交感神経優位になっていますし、脳の機能がうまく休めない状態に陥る