YURAパーソナル三軒茶屋店ブログ

トップレベルのトレーナーとのマンツーマン指導。理想の身体作りをサポートします。

ブログ

むくみの原因4選

投稿日:

①塩分の摂りすぎ

人間のカラダは塩分濃度を一定にする働きがある為、濃度が高いと水分とくっつく性質があります。

 

②糖分の摂りすぎ

塩分同様、糖分も体内で水分とくっつく性質なため。

 

③運動不足

筋肉が弱まり、血流の流れが悪くなる

 

④お酒の摂取

アルコールを薄めようと水分を溜め込みます。

 

※カリウムを摂取してむくみを改善しよう。

→カリウムにはむくみの原因となるナトリウムを排出する働きがあります!!!

【カリウムを多く含む食材】

・果物

・アボカド

・ほうれん草、きゅうり、なす、モロヘイヤなどの野菜

・きのこ類、海藻、豆類

・ささみ肉

・ナッツ類

-ブログ

執筆者:

関連記事

睡眠不足による影響と理想の睡眠時間

(1)睡眠不足になることの影響 ①太る 睡眠不足になると、満腹感を知らせるレプチンというホルモンの分泌が減り、食欲を刺激するグレリンというホルモンの分泌が増える。結果どんなに食べても満足できなくなって …

⭐️健康な体づくり『質』⭐️

質:食事は”主食・主菜・副菜”の形が基本! 特に朝食の”主菜”不足に注意 ※筋肉作りにダメージを与える 食べる順番は”主食(ご飯)”を最後に。 ※主食最後を徹底できると良い

睡眠不足の原因

【睡眠不足の原因】 カフェインの過剰摂取 → 慣れが起こると意味がなくなる   砂糖や甘味料の過剰摂取 → 血糖値の増減が激しい。交感神経優位になり覚醒状態が続く   グルタミン酸 …

⭐️健康な体づくり『時』⭐️

時:起床と朝食の時間を決めよう 不規則な生活は”体内時計”を乱す ※生活習慣病と免疫力に影響がある 起きたら、まず”太陽の光”を浴びる ※中枢の体内時計をリセット ※朝食は抹消の体内時計をリセット 寝 …

⭐️タイ政府公認セラピスト⭐️

YURAパーソナル三軒茶屋店では通常のトレーニングの他に【タイ古式マッサージ】【フットマッサージ】が受けられます。 【タイ古式マッサージ】 “緊張や凝りをほぐす” &#8220 …